gacco日記

オンライン公開講座・ドコモgaccoでeラーニングを楽しむ日々のブログ

レポートの模範解答が公開されている

「ようこそ、科学技術コミュニケーション」の最終レポートの、模範解答例が公開されている。

レポートのどこをポイントにして採点・評価すればいいのか、わかりやすい例示にもなっている。

 

最初に気がつくのは、この模範例のレポートの文体が「です、ます体」であるということだ。

レポートとは論述するものであり文学作品ではないのだから、「だ、である体」で書くのが当然だと思っていた。

だから、他の受講者のレポートを採点していて「です、ます」で書いてあるレポートに遭遇すると、その点をコメントに書いて今後の改善を促すようにしていた。

「です、ます体」で語りかけてくるようなレポートを読んでも、レポートらしくなくて、なんだか論点がぼやけてしまうような気がする。

  

もうひとつ、このレポートでは、引用元の表示、つまり参考文献や引用元のURLを明示するように求められていて、それがなければ減点の対象になっている。

そのような指示、条件が、課題には書いてなかったのにもかかわらず。

確かに、大学で単位を取得するためにレポートを出すのなら、参考文献を挙げるのは当然のことなのだけれど、gaccoのレポートでそれが常識だとは思っていなかった。

ちょっと考え込んでしまう模範解答だった。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 勉強している主婦へ
にほんブログ村

大阪市立大学「都市史研究の最前線―大阪を中心に―」の修了証をもらった

修了証が発行されていて、最終成績は80%だった。

やはり、このところのgaccoにしては、ちょっと難易度高めの講座だったかなと思う。

もっとも、gacco本来の意義である、大学の講座をオープンにするという事から見れば、それがあるべき姿なのかなとも思う。

 

この講座には英語のキャプションがあり、クイズも英語で解答できるという事は、世界に向けての発信だったろうと思うけれど、それがどのくらい活用されたのだろうか。

4年目を迎えて、受講生が減少しているらしいgaccoには、転換期が来ているように思う。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 勉強している主婦へ
にほんブログ村

東京証券取引所「いざ!資産形成」の2週目を終わった

「第2章 株式市場と株式投資

文字通りの初心者にもわかりやすく、基礎から解説してもらえてありがたい講座。

ひとつひとつの講義が短くて、さくさくと受講できる。

よく見かける、株価の動きをグラフに表した表を「ローソク足」というのだと初めて知った。

でも、こんなのんびりペースで行って、最終回までに、本当に株式投資ができるようになるんだろうか、という気もしてきた。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 勉強している主婦へ
にほんブログ村